Conema

企業の募集一覧

企業からの募集を見ることができます。応募・やりとりは、募集先で行って頂けます。

募集職種検索

音声関連ECL構築/検証(メンバーとして参画いただきます)

スマホアプリ開発(ネイティブ)

600,000 ~ 700,000 / 月額

業務委託/<メイン> テレワーク <出社時>END:みなとみらい駅/新高島駅 

【案件】 : 音声関連ECL構築/検証(メンバーとして参画いただきます) 【担当】 : 音声マイニング製品の構築ならびにセキュリティパッケージの 動作検証作業        導入後の試験としては、機能リグレッション試験および、        非機能検証(性能試験、長期/安定試験、総合試験)を実施 【場所】 : <メイン> テレワーク <出社時>END:みなとみらい駅/新高島駅 4分       ※出社は、参画時のリモート環境調整&月1・2日程度:面談時要確認 【期間】 : 9月~11月末(延長の可能性あり:END同部署/別案件)※10月開始要相談 【時間】 : 9:30~18:30 【募集】 : 1名 【スキル】:●Must 〇Want       ●Linux環境での実務経験       ●環境構築経験(仮想化技術/コンテナ技術の知識・経験)  〇性能試験、長期/安定試験、総合試験の経験       〇ansibleの利用経験(必須ではない)       〇下記に記載してあるミドルウェアの利用経験        ※すべてではないにしろ、★については経験・知識があると望ましい         Apache/Tomcat、Nginx、PostgreSQL★、KVM、Docker★、Kubernetes★、         Elasticsearch、Apache Kafka、OpenStack Swift、HAProxy、Grafana、         Kibana、Yellowfin、Fluentd、Zabbix 【条件】 : 140-180h(上下割)  【面談】 : 1回(Web) 【商流】 :元請け→上位 【単価】 :60万~70万程度 【備考】 : ENDはAI関連の開発SI企業となります。

ドリームビジョン株式会社

国税庁次世代システムのインフラ方式設計支援(大手町、8月または9月~)

サーバーエンジニア

600,000 ~ 600,000 / 月額

業務委託/週に3.4日はリモートワーク、出勤の場合は大手町

▼案件名  国税庁次世代システムのインフラ方式設計支援(大手町、8月または9月~)    ▼作業内容  ・システム方式(インフラ)基本設計支援~構築~テスト  ・大規模システムの長期案件  ・ウォーターフォール型  今回設計をお願いしたい項目例としては以下となります。  ・ネットワーク論理構成図  ・ネットワーク性能設計  ・ネットワーク拡張性設計  ・ネットワーク信頼性設計  ・その他方式設計(アクセス制御、暗号化方式、負荷分散方式、等々)  ☆上流から下流まで長期に渡り一通りお願いいたします!   ☆上位会社様への参画実績多数  ☆ほぼリモートです ▼必須スキル  ・ネットワーク設計経験  ・上記作業内容を見て、何をすればよいか分かる方   (丸投げしませんが、構築経験のみの方は不可) ▼尚可スキル  ・大規模システムの方式設計支援の経験   ▼条件  ・単価:60万円程度でスキル見合い(ご提示ください)    ・時期:9月~長期  ・定時:9:30~18:00  ・面談:WEBで1回       ▼募集  1名 ▼勤務地  週に3.4日はリモートワーク、出勤の場合は大手町 ▼その他  ・外国籍:不可  ・服装:スーツ(ネクタイ不要)女性はビジネスカジュアル  ・年齢:不問

ドリームビジョン株式会社

【PHP/PL】ポータルサイト/求人サイト開発・保守運用|PHPエンジニア

スマホアプリ開発(ネイティブ)

700,000 ~ 800,000 / 月額

140H-180H

業務委託/五反田 / 品川区

電気自動車(EV)用充電予約のアプリの開発を担当していただきます。 【案件の魅力ポイント】 ・アプリからサーバーを通じてIoTで動作するプロダクトを制御するため、現物のプロダクトがあり、一般的なWeb系企業では体験しないユニークな技術に触れることができます。 ・ソフトウェア、ハードウェア、IoTの全てを自社開発しているため、幅広い技術に触れる機会があります。 デザインシステムとしてニューモフィズムという最新のデザインを採用しています。 ・自治体とも連携した社会インフラの開発に従事することができ、モビリティ、インフラ、エネルギーなどの大きなテーマと向き合うことができます。 ・技術ファーストで開発を進めるR&Dのプロジェクトが多数発足しています。エンジニアが起点となって新しい機能、サービス、プロダクトを作ることができます。 【開発体制】 ・CTO ・ネイティブアプリエンジニア:3名(20代2名、30代前半1名) ・バックエンドエンジニア:4名(20代4名) ・IoTエンジニア:1名(40代1名) ・フロントエンドエンジニア:1名(20代) ・QAエンジニア:1名(20代) ・ハードウェア開発メンバー:4名(20代1名、30代3名)

インバウンドテクノロジー株式会社

< 前へ 次へ >